第6ブログ 『殺人犯を批判できるのは殺したい欲求を持つものだけ』

深夜の更新失礼します!!

 

人殺しを自分は完全否定できない。

というのも自分には不特定多数の人を殺したいという衝動が備わっていないからだ。

ここで言う人はヒトであり、人間でない。特定の誰かを殺したいという気持ちがわくときはあるけれど、ヒトを殺したいという衝動は今のところない。

だとすれば、それがどの程度の欲求なのかわからない。例えばそれが月に一度来るカツを食べたい欲と同様なら防ぐことは難しいと思う。けれども人を無差別に殺すことを悪としている。その発想すらない人が。

決して殺人を肯定しているわけではないが、殺人をひどいと騒ぎ立てる女のパンケーキ食べたい欲と殺人欲が同等であれば、それを我慢しない女もまた相当な罪人なのではないか。それがいつ殺人欲に変わるかもわからないままただただ否定するのは考えが足りてなさすぎるように思う。

 

自分は、バスに乗っていればこの手に持ったスマートフォンを窓からぶん投げたいという欲求にかられるし、葬式中には坊主の頭をはたきたくなる。この衝動が全人類に備わっているとは思えないが、自分には搭載している。自分にとって坊主の頭をはたきたい欲求は、それが達成した時の爽快感を考えるとサウナに行きたい欲と同等程度だ。しかし、他の人にとっては坊主の頭を叩いても爽快感が得られないわけである。だとすれば、自分が坊主の頭を叩いたとして、『考えられない』という人がいれば、その人が自撮りのインスタでいいねを貰っている場合自分も『考えられない』のでイーブンとなる。

 

とてつもない暴論なのは、理解しているが、このような文章を書きたいというのも一人の欲求であり、書かなければ明日にでもバスからスマホを投下するかもしれない。

ここで問いたいのは、『考えられない』ことを理解しよともせずに否定することは間違っているということだ。『考えられない』という自分だけのものさしで世の中を渡っているのであれば、殺人をしたいからしてもいいという自分だけのものさしで世の中を渡っている殺人者を否定することはできないのではないか。

 

もうこれ以上書くことは『考えられない』ので明日でブログを書くの辞める

第5ブログ 『私、テレビ見ないからオリンピック見なかったー』

オリンピックを観ないことをえさに謎のテレビ見ない自慢なんなんだよ!

今年のオリンピックは注目競技も含めてほとんどネットでも無料で配信してるわ!

ただの情報弱者のくせにセンスぶんな!

YouTubeしか見ないミーハーってもう逆にダサいみたいなところあるぞ!どうでもいいけどオリンピック楽しかったね!

糞みたいな酔っ払いで文章書いてしまいましたので明日でブログ辞めます

第4ブログ 『感覚派と理論派って』

なんだかんだで3ヶ月くらい行ってなかったからそろそろ髪を切りにいかなければと思っていた。それにも関わらず引っ越してから通っていたところが緊急でお休みになっていた。まあ、別の日でもいいかと悩んではいたが、暑苦しい髪をどうしても切りたかったので適当にネットで調べたところに行ったがこれが大正解だった。

別にいつもより見違えるほどお気に入りの髪型になったわけではないけれど、中々に素晴らしさを感じた。大抵美容室では、くだらない世間話というか当たり障りのないことを言ってなんとなく沈黙を流さないように場を温かくする会話ばかりだ。それにずっとなんとなく違和感なのが自分の体のことなのざっくりとしか髪型の説明しかされないことだ。これって手術でいえばちょっと胃のあたりが膨らんでるので膨らんでるところ切っちゃいますねって言われてるのと同じだ。どう切るのか切ったらどうなるのかの説明を全然してくれない。これは自分がいっていたところがどうしようもない場所だったのか分からないが個人的な感覚でいえば大体の美容室がこんな感じだと思う。

それに比べて今回の行った美容室は、まず初めに今の髪型の状態とそれの悪いところ、またどうしてそうなったかを説明して、その改善案となる髪の切り方を伝えてくれた。とても素晴らしい。それに加えて切りながらも今こういうことをしていてこうすることでこのように見えるなどしっかりと説明しながら切ってくれた。そして、普段の髪の整え方や伸び始めた頃の対処法まで教えてくれた。普段よりも学びが得られてとても楽しい美容室だった。

そして帰り道にふと気づいた。やっぱり自分は理論的なものが好きなのだと。いや、なにか自分の持っている知識や技術を言語化できる人が好きなのだと。なんとなくではなく、なぜそうなるのか説明できる、もしくは、自分なりの仮説を持っているとその技術に対して肯定か否定をしやすい。世間ではこういう人を理論派と言う。これに対して、なんとなくと言われるとその技術に白・黒をつけにくい非常にめんどっちい理論を提唱する人がいる。こういった人を人は感覚派と呼ぶ。つまり理論派と感覚派は対立関係にあると大抵の人は言うがそれは違うと思う。そもそも後者を感覚派と形容するのは感覚派に失礼だ。なんとなくという人はたんなる感覚を言語化するほど突き止めない人であってそれはまた別の話だと自分は思っている。世の中のどのジャンルにも感覚スタートからえげつないほどの言語化を出来る人がいる、それに対して、脳内からの思考スタートから言語化を出来る人がいる。つまり、感覚発と思考発の人間がいてレベルが高い人ほどそれを言語化出来て、レベルの低い人ほど言語化出来ないという話だ。

 

つまり、世の中の感覚派と自称するやつは全員馬鹿だ。

しかしながら自分も、ブログの書き方を文字で説明できないので明日でブログ書くの辞める。

第3ブログ 『優しいって評判の人はつまらない』

優しい人はつまらない訳ではない。

けれども、初見の印象が優しいという人で面白い人を見たことがない。

基本的に全員が全員優しいと言ってる人は、結局のところ鈍感なだけなことが多いからだ。鈍感な人は面白くない。よって初見の印象が優しい人は面白くないのだ。

そもそもなんで優しいと言われるかっていうと何でも許してくれるからというパターンが多い。つまり人間的な感情がそもそも鈍感なのだ。これを人は器がでかいなんて言うけれど、違うと思う。そもそも器なんてないのだ。だから、許せるのだ。そもそも生まれ持った性質として人を殺したいという気持ちを搭載してないのだ。だから周りが何でそんな怒っているのか分からない。ただただ人間的に持ってる感情と琴線の数が少ないのだ。つまり、究極的に言えば人間の気持ちをあまり理解していない。そんな奴が優しいと言われる世界ってなんだよって思う。

色々感情を貯めて貯めてそれが時々こぼれる人が、厳しい人って言われるのはあまりに可哀そうだと思うし、人生経験上ではこういう人の方がなんだかんだ根本は優しく深いだからどんどんと付き合いを深めていきたくなる。

 

 

まあ、でも優しいだけの人も本当は心にため込んでるんだよなんて言うこれまた別ベクトルで感情の数が少ない人たちによる一般論に押しつぶされて結局悪者にされるのだからこんな意見ブログで書く意味がない。明日で書くのやめよう

第2ブログ 『根本言うと書くことなんて何もない』

2日目の投稿にして、なぜブログを書くのかなんて考えると、自己反省だとか文章能力の向上だとか外面の理由付けはできるわけだけれど、結局のところそれを読む読者が少ないことまた文章を書くことにたけている人なわけではないのだから、一人でこそこそと誰にも見せずに書くことで完結するはずだ。

それなのに無意味にネットという大海に情報を垂れ流しているのはなぜなのか。それは紛れもなく誰かに見てほしいからだと思う。しかしながら、誰かに見られているということを意識した中で書く自己反省なんかに本当に気持ちのこもった自己反省なんて出来るわけがない。そうなってくると結局のところ外面と内面の中で無限の矛盾が生まれるそれは正に内と外をグルグルと回る負の螺旋(スパイラル)のように。

 

 

みたいな他人に見られている前提の糞みたいなシャレを利かせた表現を使わざるをえなくなってしまうのだが、そんな文章を書きたいわけではなく全てをありのままを書きたいと思う。つまりブログって言うのは、裸なのだ。見られたい気持ちと見られたくない気持ちの共存。心の裸。裸の心。あいみょん

そう考えるとかけることなんてなんもないから明日でやめる。

第1ブログ 『さあ、はじめよう』

TwitterInstagramなどのSNSが発展している中で、わざわざ自分の情報をブログで世間に提出することの意味とは何なのか。ただたくさんの人に自分の気持ちを伝えたいのであれば、ブログではなくSNSで発信を行うのがベストだと思う。

であれば、なぜブログを書くのか。

分かってほしい人に分かってもらいたいから。または、理解しようとしてくれる人にのみ理解してほしいからだろう。

ブログというのは、その情報を受信する側はSNSに比べて異常に見るための障害が多い。一番如実なのは、情報を受け取る方法にある。SNSであればアプリさえ開いてしまえば、たちまち自分が必要としない情報さえ手に入れることが出来てしまう。その点、ブログというのは、ブックマークに登録でもしていなければ、まずは検索するか、SNSから更新の通知を押してページに飛ぶしかない。非常に手間だ。

さらにブログは長い。文字数が多い。読むのが面倒だ。これは非常に読む気をなくす。それでも読もうとしてくれているということは、理解してくれようとしているということだと自分は受け取る。

 

ここまでで、何を言いたいかというと

『理解してくれる人だけ理解してくれと思ってるブログ』

を念頭に置いて読んでくれると嬉しいけど、なんだかんだコメントとか書いてくれるのは嬉しいって前のブログ書いてるときに知っているから、なんかたまにこんにちはでもコメントしてくれると助かる。

 

毎日更新予定!(予定)(YOTEI)